TAKINAMI THEATER
初夏のお楽しみ・山形のさくらんぼ
2019.04.29
山形に初夏を告げる真っ赤な宝石『さくらんぼ』
6月中旬から7月初旬ごろに、当館周辺の果樹園でさくらんぼのもぎ取り体験がはじまります。
【山形のさくらんぼ】
初夏の味覚さくらんぼは北海道・東北が主な産地で、最も収穫量が多い山形産は国内流通の7割以上にものぼります。
アメリカよりさくらんぼの苗が伝わった明治時代、全国で試作が行われましたが、山形以外の殆どの地域では満足に実をつけませんでした。
これには、さくらんぼの木の特徴が関わっています。
着果できる花を咲かせるには雪が降るほどの寒い冬を越さなければならず、せっかく実った果実も雨に当たると水分を含んで膨張し、割れてしまいます。
寒暖の差が大きく霧や台風の被害が少ない山形の気候の恵みにより、糖度が高く身が引き締まったさくらんぼを安定して供給することができるのです。
【高品質のさくらんぼをお土産やもぎ取り体験で楽しむ】
山形座 瀧波から車で10分ほどの「松田観光果樹園(まつだかんこうかじゅえん)」で生産されている3Lのさくらんぼは、日本最大級の希少なサイズ。
土壌改良にこだわり、2018年に山形県知事賞も受賞したほどの味わいです。
果樹園にて、この3Lの希少なさくらんぼを新鮮な美味しさで販売しています。
また、さくらんぼのもぎ取り体験を手配可能です(3Lは不可)。
※時期や料金など、詳細が分かり次第掲載いたします
※山形の収穫シーズンは通常6月中旬~7月上旬頃ですが、2018年は少し早く6月12日(火)に南陽市観光さくらんぼ園22園が一斉にオープンしました。
山形が生んだ2大品種、路地栽培の佐藤錦(さとうにしき)や紅秀峰(べにしゅうほう)が真っ赤に実り、たくさんの観光客で賑わっていました。
粒ぞろいのさくらんぼを、是非お楽しみください